USCPA合格者 匿名さん
匿名さん
USCPAに合格したことでこれまでは経理業務の経験がなかったために諦めていた経理部門への異動も選択肢に入るようになりました。
- 日系企業内部統制部門
- 学習期間:5年
- 出願州:ワシントン州
USCPA 合格点数 ・ 合格時期 ・ 受験回数
- FAR点数 75 / 5回
- AUD点数 75 / 3回 2017年1~3月
- BEC点数 75 / 3回 2017年7~9月
- REG点数 76 / 5回 2018年1~3月
USCPAを目指した理由
これまで経理経験がゼロで今から経理業務を積み上げていくには年齢的にも制限がある中で、経理一筋といった人たちと渡り合うためには何かしら客観的なバックグラウンドが必要と考えていました。
現在の仕事を質を高めるのが目的でしたので仕事を続けながらの合格が十分に見込めると聞いたUSCPAを目指すことにしました。
アビタスを選んだ理由
合格に必要な情報がコンパクトにまとまっており時間的に制約のある社会人向けの予備校という評判をブログで見かけたのがきっかけです。
職場に近い八重洲校の説明会に参加した際に教室や受付の雰囲気が落ち着いており清潔感を感じたことで安心感を持てたことが決め手になりました。
USCPAの学習を通じて得た事
監査法人のスタッフが言っていることの背景が少しわかるようになり会社としての対応策にメリハリをつけられるようになりました。
USCPAに合格したことでこれまでは経理業務の経験がなかったために諦めていた経理部門への異動も選択肢に入るようになりました。
これからUSCPAを目指す方へのアドバイス
UNITごとにAbitusの講義を聞いた直後に対応するMCを解く作業を繰り返すというのが最も点数の伸びに繋がった方法でした。
Abitusの問題集は比較的素直な問題が多いため本番の変化球に慣れるためにAICPAのReleased Questionsを何度も解いていました。
本番では出題分野が偏っていることがあるのでテキストに載っている内容は満遍なく押さえておいた方が良いと思います。そういった観点からはAbitusのコンパクトなテキストは大きな力になりました。